DeFi

【Matic】TITAN補償エアドロップ・アルゴリズムステーブルプロトコルのSafeDollarを紹介します【DeFi】


Warning: Undefined array key 3 in /home/hexa/3mikan.com/public_html/wp-content/themes/jin-child/functions.php on line 60

今回の記事では、PolygonネットワークのSafeDollarについて解説していきます!

IRONFINACEのTITANを持っていた人向けに、保証としてairdropが配られていました。どうゆう選定をしているかわかりませんが、プラスαで貰える人も居り私自身も対象でした。

配布期間は終了していますが、受け取り方含め紹介して行こうと思うので、アルゴステーブルやSafeDollarに興味を持っていた方は是非最後まで読んで頂ければと思います。

airdropの受け取り方

私の場合は、80ドルほど受け取ることができました。
すぐにUSDCに変えてしまいましたが、ほとんどの人はそれでいいかと思います。

①SafeDollar Protocolのページにアクセス

ページにアクセス後、右上の『Connect Wallet』でMaticネットワークに変えWalletにアクセスします。

②Claimボタンをクリック

貰える人は数字が表示され、Claimボタンが押せるようになっています。

クリックでトークンを貰うことが可能です。以上がairdropの受け取り方になります。

SafeDollarについて

アルゴステーブルというジャンルになります。

仕組みとしては、昔からある『BDollar』というBSCのプロトコルに似ています。

仕組み

SDOトークンはアルゴリズムステーブルコインです。タックスメカニズムを持ってます。

・SDOが1$を超えている場合はタックスフィーがないです。
※tax fee=トランザクションフィー

・SDOが1$を切っている場合は
 ・0.1と1ーpriceの0.2がTaxになる。
 ・0.5%がjackpotに送られる。
 ・0.5%がBoardroomに送られる。

最初の割当について

Initialize supplyの500Kうちの100Kが先程のairdropに割当されています。

※そこから先の割当は下記画像を参照してください。

重要

SafeBondという機能と一緒にSafeDollarBondsというトークンが出てくると思うので、ここが揃ってSafeDollarの全てが揃う形になるかと思います。

簡単に言うとSDBを発行することでSDOが1$をキープするようにうまくやりますという内容になっています。興味がある方は読んで頂ければと思います。

まとめ

SafeDollarの言いたいこととしては、SDOが1$のペグで安心安全なので1$と考えて入れて大丈夫だよというものになります。※現時点では1$を上回ってます。

アルゴステーブル系は一度価格が1$を切ってしまうと、戻すのが大変になります。なので、結果的に戻らず終わるというパターンが多くあります。なので、そのリスクを考えたうえでやる・やらないの判断をするのがいいかと思います。

一時期アルゴステーブル系が流行った時期がありましたが、上がりきらず終わってしまうという結末が多くあったので、過去の事件を知ったうえで参加されるといいと思います。

大前提として私個人としては、やらないです。やろうと考えている方は必ずドキュメントを読んでから参加するのをおすすめします。

ABOUT ME
みかん
みかん
みかん(3mikan)です。 トークン/DEX開発経験があり、主に仮想通貨・DeFiについて情報発信しています! お仕事のご依頼やご相談はテレグラムの個人DMから、ご質問がある場合にはテレグラムのグループにてお願いします。