今回の記事では、仮想通貨取引には欠かせないウォレットの一つである『メタマスク(MetaMask)』について解説していきたいと思います。
『どのウォレットがいいか悩んでいる』『メタマスクの作成方法が分からない』『メタマスクについて詳しく知りたい』そんな方は是非参考にしていただければと思います。
正直なところ…メタマスク(Metamask)を作成するだけで、できることの幅がかなり広がります。『仮想通貨の運用を始めたい』『仮想通貨の知識を広げたい』『メタマスクを利用しているが利用用途を広げたい』そんな方も入口の基礎知識として最後まで読んでいただけると嬉しいです。
メタマスク(Metamask)とは
メタマスク(Metamask)とは、数多くある仮想通貨ウォレットの一つです。
ウェブウォレットタイプのウォレットになっていて、ブロックチェーン上のトークンを管理/送金/出金/受け取りなどを可能にしてくれます。
今年から話題に上がることの多いNFTなどのブロックチェーン技術を利用したサービスと連動し、様々なサービスの利用も可能にしてくれます。
知名度からも分かるように、ユーザー数が最も多い仮想通貨ウォレットです。私自身も利用していますが、初心者の方はもちろん一番最初に利用するウォレットとしておすすめです。
DeFiに参加する上でウォレットは必須
メタマスク(Metamask)が必ず必要なサービスの一つに『DeFi』があります。
新たな金融系として注目度を年々集めているDeFiですが、必ず仮想通貨ウォレットとの連携を求められます。
DeFiとは日本語で分散型金融と言います。
ブロックチェーン上で構築された金融サービスになっていて、金融機関のような中央集権システムを必要としないものになっています。
このサービスにより、多くの収益化を生み出す事が可能になりました。
メタマスク(Metamask)以外の有名なウォレット
メタマスク以外にも、ウォレットは複数あります。
サービス内容が異なりますので、利用される前に各ウォレットのガイドマップを読まれることをおすすめします。
Trustwallet(トラストウォレット)
Trustwalletは、2017年より開始された仮想通貨ウォレットになります。
世界最大暗号通貨取引所のBINANCE(バイナンス)の公式ウォレットにもなっていて、これにより複数の仮想通貨を管理できるようになりました。
ただ、Appleの規約でTrustwalletのブラウザが削除されたことによってiPhoneユーザーは少々使いにくいかもしれません。
Safepal(セーフパル)
Safepalは、オンライン上で管理ができるウォレットと外部機器で管理ができるハードウェアウォレットの両方に対応している仮想通貨ウォレットになります。
今年から独自トークンの発行も行っていて保持すると手数料の割引などを受けることが可能になっています。
取り扱い通貨数が豊富・機能面も豊富なSafepalですが、国内取引所を経由せずクレジットカードからの直接入金も可能なので利用がしやすいと思います。
メタマスク(Metamask)はスマホアプリも用意されている
これによって外出先でも安心して取引を行う事が可能です。
※PCブラウザでは、chrome/Firefox/Brave/Edgeの拡張機能に対応しています。
スマホからDeFiを操作することも可能
スマホ版アプリが使えることによって、スマホからもDeFiを操作することも可能です。
そのため、外出先でもファーミングやコンパウンドなどの取引が可能です。
メタマスク(Metamask)を利用するメリット
メタマスクを利用する7つのメリットを紹介したいと思います。
- メタマスクの作成は無料
- 各チェーンのトークンをまとめて管理できる
- 取引所が証明つしても自分のウォレットなので安心
- トークンのスワップができる
- ガス代が自分で調整できる
- シードフレーズ・秘密鍵を使えばどの端末でも復元できる
- DeFiを操作できる
メタマスクの作成は無料
- PCブラウザの拡張機能の利用
- スマホ版アプリからの利用
メタマスクは、PC/スマホ共に無料で作成が可能です。
各チェーンのトークンをまとめて管理できる
- イーサリアムメインネット
- Matic mainnet
- BinanceSmartChain など
Maticでは、自分のウォレットアドレス一つで各チェーンのトークンをまとめて管理することができます。
取引所が消滅しても自分のウォレットなので安心
仮想通貨ウォレットは自分の財布と同じと考えて大丈夫です。
そのため、仮に利用していた取引所が消滅した場合でもウォレットが使えなくなる事はありません。
トークンのスワップができる
メタマスクではトークンのスワップを行う事ができます。
ウォレットを通じてスワップが行えると言うことは、わざわざ取引所を利用してトークンを交換する必要がなくなるので手数料面でのコスト削減や取引所選びに時間を割く手間がなくなります。
ガス代が自分で調整できる
メタマスクでは、自分でガス代の調整が可能です。
Confirmする際に編集というボタンが右上に表示されるので、そこで設定を変更することが可能です。
シードフレーズ・秘密鍵を使えばどの端末でも復元できる
メタマスク作成時ですが、シードフレーズという12個の単語が表示されます。仮にウォレットの復元が必要になる場合(スマホを新しくした・無くしたなど)必要なワードになります。
この秘密鍵を利用すれば、どの端末でもウォレットの復元が可能な為必ず必ず必ずメモに残しておきましょう。そして、第三者に教えることがないようにメモは大切に保管しておきましょう。
自分の資産を守る為にも他のウォレットを作成する際もこのワードが出たら必ず必ずメモしてください。
DeFiを操作できる
メタマスクのウォレットを一つ作成するだけで多くのDeFiのサービスを利用することが可能です。
メタマスクを利用したDeFiのサービス方法をいくつか紹介していますので、参考にしてください。
メタマスク(Metamask)を利用するデメリット・リスク
メタマスクには3つのリスクも存在します。それぞれ紹介していきます。
- 操作ミスで送金時にトークンを紛失する可能性がある
- エラーが起きて再インストールが必要になる時がある
- シードフレーズ・秘密鍵を無くすと全て紛失する可能性がある
操作ミスで送金時にトークンを紛失する可能性がある
メタマスクに限らず、仮想通貨ウォレットの送金時に注意する必要があります。
送金時のネットワークを間違えるとその資金は紛失してしまいます。
例:メタマスク→バイナンスに送金する
メタマスクからバイナンスなどのCEXに送金する場合、ネットワークの選択を正しく行わないと資金が紛失します。
バイナンスなどは入金時にネットワークの選択画面があり、どのネットワークを選んだかで入金アドレスが変わります。
例えば、”ERC20″に送るつもりなのに”BEP20″を選択して入金アドレスに資金を送ってしまうと着金しません。
このパターンで資金を紛失している方が非常に多いので気をつけてください。
例:バイナンス→メタマスクに送金する
例えば、BINANCE(バイナンス)からETH(イーサリアム)をメタマスクに送金する際ネットワークの選択が3つほど出てきます。
- BinanceChain(BEP2)
- BinanceSmartChain(BEP20)
- Ethereum(ERC20)
メタマスクで利用したいネットワーク宛に送金してください。どのネットワークを選択してもメタマスクには着金しますが、そのネットワークでしか利用できません。
※BINANCE(バイナンス)からBTC(ビットコイン)など他の通貨の場合も同様。
エラーが起きて再インストールが必要になる時がある
まれにですが、メタマスク操作中にエラーが消えなかったり保留中が永遠に続いたりする場合があります。
様々な方法がありますが、一番効果的なのは再インストールになります。
ブラウザでの操作中の場合は、拡張機能から消去/スマホの場合はアプリの消去を行い再度インストールしてみてください。
シードフレーズ・秘密鍵を無くすと全て紛失する可能性がある
メリットでお伝えしたシードフレーズですが、逆を言うと資金の全てが紛失する可能性があります。
シードフレーズのメモを忘れたり、他人に教えてしまったりといったことがあると自分の資金を失うリスクは高くなってしまうので必ずメモを取る事/第三者には教えない事を徹底しましょう。
メタマスク(Metamask)の作成方法:PC(ブラウザ)
メタマスクのパソコンでの作成ですが、アプリではなく拡張機能として利用します。
※操作時間は3分ほどです。
①ウォレットの作成方法
ブラウザで『メタマスク/Metamask』どちらかで検索をします。
- chrome
- Firefox
- Brave
- Edge
対応ブラウザは上記4つです。
基本的に検索すると一番上にくるかと思いますが、ウェブストアの『Metamask』をタップ。
ダウンロードができる画面が表示されているかと思います。完了後の手順は下記画像順になります。
ここから先は、画像で解説していきます。
“メタマスク”と検索するとwebサイトが出ます。まずは「開始」から進めてください。
はじめてウォレットを作る場合は「ウォレットの作成」から進んでください。
どちらを選択しても大丈夫ですが、「同意します」を選んであげましょう。
ウォレットを開く時のパスワードです。これはウォレット自体のパスワードではなく、端末側に保存されるパスワードです。
つまりPC、スマホで違うパスワードを設定することが可能です。
ここから、シードフレーズの説明に入ります。ここからが最も重要です。
シードフレーズ部分をクリックして表示しましょう。
シードフレーズは12個の単語です。必ずコピーしてください。
順番も大事になるので、順番もそのまま保存しましょう。
先程メモしたシードフレーズをそのまま入力していきます。パズルのような感覚で並べていきましょう。
これで、ウォレット作成の手順は全て完了です。
②アカウント(ウォレットアドレス)の追加方法
メタマスクでは、複数のウォレットを作成することが可能です。
ウォレットアドレスを分けることで自分の運用資金を細かく管理することも可能です。
ここから先は、画像で解説していきます。
まずはウォレットの右上に表示されているアイコンをクリックしてください。
「アカウントの作成」をクリックします。
アカウントに名前をつけることが可能です。アカウントと書いてありますが実際には「新しいウォレット」です。2つめの財布を作るようなイメージで考えてください。
用途別にアカウントを分けたりする方が多いです。
作成が完了すると前のウォレットとアドレスが違うウォレットが作成できたことが分かると思います。
③一覧に表示されるトークンの追加方法
ウォレット作成時、『ETH』のみが表示されています。
その為、他のトークンを利用したい場合トークンの追加が必要になります。
ここから先は、画像で解説していきます。
まずは「Import tokens」をクリックしてください。
選択したいトークンの名前を検索します。メジャーではないトークンの場合は、「カスタムトークン」からインポートが必要です。
カスタムトークンから、直接コントラクトを貼り付けてトークンを追加することが可能です。
例えばUSDTを追加する場合には、USDTと検索して追加します。
Import Tokensをクリックしたら完了です。
トークンの個別ページに飛べたら完了している証拠です。トップでは一覧で残高も確認できるようになります。
④ネットワークの追加方法・変更方法
ウォレット作成時、『イーサリアムネットワーク』のみが表示されています。
その為、BNBなどのBinanceSmartChainのトークンなどを利用したい場合ネットワークの追加が必要になります。
ここから先は、画像で解説していきます。
右上の「イーサリアムメインネット」と記載のある箇所をクリックしてください。
それまでに色々操作している方は違う名称が記載されている可能性があります。
一覧で出てきた別のネットワークをクリックすると変更することができます。
ネットワークを追加したい場合には「カスタムRPC」をクリックします。
各項目を埋めて「ネットワークの追加」をすれば完了です。
入力すべき項目は、各ネットワークのガイドなどに記載があります。参考にしてください。
⑤ウォレットアドレスの取得
自分のウォレットアドレスはタップするだけで取得することが可能です。
⑥送金方法
メタマスク内の他のウォレットに資金を移行することも可能ですし、他の取引所への送付も可能です。
ここから先は、画像で解説していきます。
ウォレットの送金ボタンを押します。各トークンページからも可能です。
送付先のウォレットアドレスを入力します。
トークンと数量を入力して「次へ」進めていってください。
メタマスク(Metamask)の作成方法:スマホ(アプリ)
メタマスク(Metamask)はスマホからも簡単に作成が可能です。
※iPhone/Android共に可能です。
①ウォレットの作成方法
それぞれの端末にあるアプリストアで『メタマスク/Metamask』の検索をしダウンロードしてください。
ここから先は、画像で解説していきます。
PC版と流れはほとんど同様ですが、「新しいウォレットの作成」から進み、シードフレーズをメモしてください。
パソコンで作成したウォレットを反映も可能です。
- シードフレーズを利用する場合
- QRコードから同期する場合
上記二通りの方法がありますが、ブラウザによっては拡張機能のQRコードを現在利用することができない場合もあります。※Chrome可能/Firefx不可能
②アカウント(ウォレットアドレス)の追加方法
ウォレットを追加後名前の変更も可能です。
ウォレットアドレスの追加は、アイコンをクリックしてアカウント一覧を表示させ、下部に表示される「新しいアカウントの作成」から追加できます。
③一覧に表示されるトークンの追加方法
ホーム画面下にある『トークンの追加』から操作することが可能です。
- 検索して追加
- トークンアドレスから追加
二通りの追加方法があります。
ホーム画面の下(トークン一覧の一番下)に「トークンの追加」が表示されているのでそこから追加していきましょう。
追加方法はPC版と全く同様です。
④ネットワークの追加方法・変更方法
イーサリアムメインネットのみが最初ありますが、設定から他のネットワーク追加ができます。
PCでと操作が異なりますが、簡単に追加することが可能です。
スマホアプリの場合は「設定」→「ネットワーク」から新規追加ができます。ここのみ操作が異なり、あとは基本的にPCと同様です。
⑤ウォレットアドレスの取得
ウォレットを取得し取引所などの送付先としても利用することが可能です。
⑥送金方法
メタマスクから他のウォレットに送付することが可能です。
補足:「Dapp」って何?なぜメタマスクが必要?
冒頭で説明した『DeFi』ですが、DeFiのサイトは全てメタマスクまたは他のウォレットアプリが必要です。
『Dapp』と『DeFi』の関係性はDappについて理解するとわかります。
Dappとは日本語で、分散型アプリケーションといいます。
通常のアプリは、サーバーを主体として管理される方式で動作しています。このような中央集中型のアプリケーションはその単一箇所が動かないとシステム全体が障害となるようなリスクを抱えています。
Dappでは、ネットワーク全体でサーバーとコミュニティーによって共同管理されるので単一障害点がなく、過去のデータを操作することができない透明性のある環境を構築することが可能です。
これを金融(Finance)に応用したものが『DeFi』です。共同管理と過去のデータを改竄できない思想を応用したものです。
これにより信頼性の高い分散型金融プラットフォームを創造することが可能になりました。
DappおよびDeFiでは、「分散型」がポイントです。
そのため分散型金融においては、一般的な取引所のように全てのユーザーのウォレットを一元管理することはありません。
各ユーザーが自分で自分のウォレットを管理するという”分散型”の仕組みになっています。これが、各自がウォレット(メタマスクなど)を利用しなければいけない理由です。
「いまいちイメージがつかめない…」という方は、下の2つの例を考えてみてください。
- ●●銀行に入っているあなたのお金
- あなたのお財布に入っているあなたのお金
①の銀行の場合には、”銀行が潰れたり、ハッキングされて資金が盗まれたら”あなたのお金は盗まれてしまいますよね。
メタマスク(Metamask)のまとめ
今回の記事では、メタマスクの作成から用途について解説しました。
メタマスクは、PC/スマホ共に数分で作成をすることが可能です。管理方法や送金方法などに関しても、比較的に初心者の方でも利用しやすいウォレットになっているかと思います。
注意点としては、作成時の『シードフレーズの保管』/送金時の『ネットワークの選択』この2点がメタマスク利用時の注意して欲しい箇所になります。
今後DeFiを利用したい方や興味のある方は必要になりますので参考にしていただけると嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。