今回の記事では、NFTマーケットプレイスの最大大手である『OpenSea』について解説していきたいと思います。
NFTの情報を得ようとすると『OpenSea』という言葉はよく目にするほど有名なオンライン取引所になります。しかし、購入や出品方法は初心者の方からすると難しい点があります。
仮想通貨とはまた違う価値であるNFTですが、ブロックチェーン技術を利用していることにより購入・販売時にはETH(イーサリアム)やPolygon(ポリゴン)といった仮想通貨が必要になります。
今回は初心者の方でも、スムーズに取引が行えるように画像つきで解説していきたいと思います。
『NFTを購入・販売がしたかった』『仮想通貨の準備の仕方が分からない』という方の参考になれば嬉しいです。
OpenSea(オープンシー)とは?
OpenSeaとは、NFTマーケットプレイスの一つになります。
一日の取引高は74億円(2021年10月現在)とピーク時には一日8万件という驚異の取引数を記録している最大手になります。
2021年前半から話題になることが増えたNFT市場ですが、同時にNFT取引所も増えています。初めての取引という方は、まずは取引数が最も多い『OpenSea』の利用をおすすめします。
NFTの有名なマーケットプレイス
OpenSeaは「NFTマーケットプレイス(NFTの売買ができる場所)」というジャンルの中で最も有名なサイトです。
ゲームなどのDeFiプロトコルよりは取引高は劣りますが、NFT売買に特化しているプラットフォームでは初期から常に上位にいます。
ほとんどの新規マーケットプレイスはOpenSeaを真似して作られています。
多数のNFTが購入可能
OpenSeaのマーケット規模の大きさは、NFTのジャンルの多さからも人気が伺えます。
現在は8種類に分類わけされています。
- Art(美術)
- Music(音楽)
- DomainNames(ドメイン名前)
- VirtualWords(仮想単語)
- TraidingCards(トレカ)
- Collectibles(収集品)
- Sports(スポーツ)
- Utility(効用)
NFTブームで拡大中
2017年よりサービスを開始したOpenSeaですが、2020年後半から2021年前半に『NFT』というワードがニュースで見かけることが増えてきました。
この『NFTブーム』により、OpenSeaは更に拡大を広げています。
2021年7月には、日本円で約110億円の資金を調達したことによりOpenSeaの企業価値が日本円で約1,600億円のユニコーン企業になりました。さらに、翌月8月のユーザー数は6万人から22万人に増加しています。
OpenSea(オープンシー)の特徴3つ
- 複数のネットワークに対応している。
- ガス代のみで作成できる。
- オファーなどいろんな販売方法が可能。
複数のネットワークに対応している
OpenSeaの対応ネットワークは3つあります。
- ETH(イーサリアム)
- Polygon(ポリゴン)
- Klaytn(クレイトン)
この複数のネットワークに対応しているという点もOpenSeaの魅力の一つです。
ネットワークが多いほど、ユーザーからすると利用がしやすいです。
ガス代のみでNFTが作成できる
NFT化するにあたってOpenSeaの役割は、誰でも作成することができるプラットホームの提供になります。
自分でコントラクトを利用し作成・販売することは可能ですが、普通の方からすると難しいです。そのため、NFT販売所が必要になりその販売所であるOpenSeaでかかる費用はガス代のみです。
そのため、仮想通貨FXと比べると比較的に低コストで取り組む事が可能です。
オファーなどいろんな販売方法が可能
OpenSeaでの販売方法は3つあります。
- 固定価格での販売▶今すぐ購入することができる
- オークション方式での販売▶期間内で一番高値をつけた場合購入することができる
- オファー価格での販売▶価格交渉にて購入することができる
このように色々なバリエーションで商品の売買が可能です。
※注意点として、販売後はこの設定の変更ができない為選択時は注意が必要になります。
OpenSea(オープンシー)の使い方①買い方
NFTを買う際、事前に準備する必要があるものが2つあります。
- ウォレット(財布)の作成
- ネットワーク対応の仮想通貨
ウォレットを連結しなくても、作品を見ることは可能ですが買うことがきまっているのであれば事前にこの2つは準備しましょう。スムーズに取引を行う事が可能になります。
対応ウォレットは上記です。今回はMetaMaskを利用し取引をおこなっていきます。
ウォレットを持っていないという方は、MetaMaskを作成することをおすすめします。
MetaMask(メタマスク)の作成方法
MetaMaskの作成方法は、上記動画がとてもわかりすく解説している為参考にしてください。
MetaMask自体が日本語にも対応しているため簡単に作成することができます。
ウォレット作成時ですが、シードフレーズという12個の単語が表示されます。これは必ず必ず必ずメモに残しておきましょう。そして、第三者に教えることがないようにメモは大切に保管しておきましょう。
仮にウォレットの復元が必要になる場合(スマホを新しくした・無くしたなど)必要なワードになります。自分の資産を守る為にも他のウォレットを作成する際もこのワードが出たら必ず必ずメモしてください。
イーサリアムをMetaMaskへ送金
ウォレットが作成できたら、MetaMaskに資金を送金します。
この資金を利用して、NFTを購入・販売していきます。ご自身の必要だと思う金額を入金してください。
GMOコインからMetaMask(メタマスク)に送金する方法
日本の取引所であるGMOコインからMetaMaskに送金することができます。
GMOの作成方法は、上記記事を参考にしてください。
※MetaMaskへの送金ですが、GMOの場合『最低0.1ETH/最大150ETH』になります。
Binance(バイナンス)からMetaMask(メタマスク)に送金する方法
バイナンスをもっている方はこの記事を参考にMetaMaskへ送金してください。
手順は同じです。Binance(バイナンス)の作成方法自体をしりたい方はこちらを参考にしてください。
※海外の取引所の口座を持っていないという方は手順が難しく感じると思うので上記GMOからの送金をおすすめします。
OpenSea(オープンシー)の登録
- OpenSeaの公式サイトにアクセス
- 画面中央にある『作成』クリック
- ウォレット連結画面が表示される為『MetaMask』をタップ
上記3つでOpenSea(オープンシー)の登録は完了です。
※プロフィールの設定は出品して販売をしたいという方はアイコンを設定をおこなってください。
OpenSea(オープンシー)でNFTを購入
NFTの実際の購入方法については、上記記事で実践しています。
『購入したい作品がある』『今後購入する予定』という方は参考にしてください。
OpenSea(オープンシー)の使い方②売り方
NFTを売る場合は買う際に必要だった2つの事に加えて自分が出品するようの画像などのデータが必要です。
- ウォレット(財布)の作成
- ネットワーク対応の仮想通貨
- 出品する用のデータを準備
買い同様スムーズに取引を行う為に上記3つを事前に準備しましょう。
①②に関しては、買い方と同様になるのでこのページを上にスクロールして確認してください。③のみ解説していきます。
③NFT出品する用のデータを準備
OpenSeaには「画像」や「動画」などの電子データがNFTとして出品できます。
特に画像の中でも「イラスト」や「3Dデータ」の出品が多いです。高額で有名になっているNFTも大体はイラストですね。
割とどのデータ拡張子にも対応しているので、画像で準備する場合はjpgやpngなどどれでも大丈夫です。ただし、「著作権が他人にある作品」などを出品しないようにしましょう。
NFTの場合は『価値』がついてしまう場合があるため、トラブルになる可能性があります。
OpenSea(オープンシー)の手数料・ガス代について
OpenSeaの手数料・ガス代についてまとめておきます。
手数料:2.5%(販売額の2.5%、NFTの転売をする際には別途出品者のロイヤリティ)
ガス代:利用しているチェーン次第(ETHの場合は$150ほど)
出品した後に価格は変更できる?
出品した後に価格の変更はできます。出品しているNFTのページにて「Lower Price」をクリックすれば変更できます。
なお、「普通の販売」「オークション」といった販売方式は変更できません。
他に何か費用はかかる?
手数料・ロイヤリティとガス代以外で別途かかる費用はありません。
初めてDeFiに触る人は、ETHを準備する時点で各取引所で手数料が結構発生するので注意しましょう。(特に国内取引所を使った場合は手数料が高い)
OpenSea(オープンシー)の買い方まとめ
今回の記事では、大手NFTマーケットプレイスのOpenSea(オープンシー)について解説しました。
NFTの販売/購入を健闘されている方の参考になれば嬉しいです。
記事の工程にて、注意点をいくつかお伝えしてきましたので『ウォレットの作成』『仮想通貨の購入』『NFTの取引』には注意点を踏まえ取り組んでいただければと思います。