今回はBINANCE(バイナンス)での「空売り(ショート)」の仕組みや、やり方について解説していきます。
通常の仮想通貨取引では、市場が上昇した際に利益を生む事ができ暴落した際には損失を生んでしまうと思われている方がほとんどだと思います。そのため、安く買って高く売るが主要取引ではありますが、今回は高い時に売り安くなったら買い戻すといった取引を紹介したいと思います。
この空売りの仕組みとやり方を理解できるようになれば、価格が下落した時にも利益を出すことができ、一般的な取引よりも効率的に稼ぐことが可能です。
操作自体はとても簡単で、すぐに初心者の方でもできるようになります。今回は仕組みや、やり方以外にメリットなどについても解説を加えていくので、全て読んだ上でぜひ活用してみてください。
【無料】ここから登録するとBinanceの取引手数料10%OFFでお得にトレードできます!
仮想通貨取引の空売りとは?
空売りとは、仮想通貨相場の下降で利益を得る取引方法です。空売り以外に、ショート注文・ショートとも言います。
ちなみに、ショート=空売り、ロング=買い注文を意味します。
空売りのやり方を簡単に説明すると「仮想通貨を持っていない状態で売り注文を出す」という方法で利益を出していきます。「なぜ仮想通貨を持っていないのに売り注文が出せるの?」と疑問に感じる人もいるかもしれません。
一般的な売り注文だと、売る分の仮想通貨を持っていなければいけないのですが、空売りは、先に証拠金を預け担保にすることで仮想通貨の保有有無に関わらず売り注文が出せるようになります。
例えば、1BTC=600万円の時に1BTC分の空売りをするとします。
その後、BTCの価格が1BTC=570万円になったタイミングで買い戻した場合、差額である30万円が利益となります。
証拠金取引は、レバレッジ取引とも呼ばれ差金取引とも呼ばれています。
そのため、先物取引(レバレッジ取引)について理解することで、上記説明(例)の意味がより深まると思いますので下記記事を参考に空売り(ショート)の魅力を深めることをおすすめします。
BINANCE(バイナンス)での空売りのやり方
binance(バイナンス)には様々な取引方法がありますが、空売りできるのは「マージントレード(マージン取引)」と『先物取引(レバレッジ取引)』の2つになります。
証拠金取引のこと。信用取引とも言う。
仮想通貨でのマージントレードには「クロスマージン」と「分離マージン」の2種類がある。
「クロスマージン」
証拠金を全て使う方法。ポジションを長く持ちたい場合に向いている。
「分離マージン」
証拠金を限定して使う方法。早く損損切りしたい場合に向いている。
この記事では、マージントレードでの空売りのやり方を紹介したいと思います。
マージントレードで空売り(ショート)をする場合、借入/返済申請を行う必要があります。先物取引よりも手順が増えてしまうので初心者の方はまずは先物取引で空売り(ショート)を行う事をおすすめします。
- マージン口座への振替
- 借入申請
- 注文内容の入力・空売り完了
- 返済申請
手順としては、4つになります。
マージントレードは、現物市場にて先物取引を行う運用方法になり先物取引との違いはいくつかありますがレバレッジの意味が少し異なってきます。あまり馴染みのない取引にはなりますので、マージントレードにて空売りをしたい方は是非参考にしてください。
1. マージン口座への振替

まずログイン後、トップページにある「トレード」にカーソルを合わせ「マージントレード」をタップします。

するとこのようなページが表示されます。

赤枠の取引画面をよく見てみると「担保の振替」と表示されているので、そこをタップします。

振替先の口座はこの中から選択することが可能ですが、マージントレードを今回は行いたいので、「クロスマージン/分離マージン」どちらかを選択し、振替する仮想通貨と金額を入力します。
内容に誤りがなければ「確認」をタップし資金を移行します。振替先が分かれているので、この時点でクロスマージン/分離マージンどちらで運用したいのかきめておくのがおすすめです。
2. 借入申請
空売り(ショート)の場合はじめに通貨を持っていないので借入する必要があります。

取引画面の右上にある「借りる」をタップします。
※『通常』取引を選択した場合はこの手順になります。借入と注文を同時に行いたい場合は『借りる』を選択し自動借入をおこなってください。

「借入」を選択し、借入する通貨と金額を入力したら「借入承認」をタップします。(画像内にある「時間あたりの利率」が、1時間ごとに発生する利子に当たります。)
借り入れが承認されたら、売り注文を出します。
3.注文内容の入力・空売り完了

その後、注文方法に沿って注文方法(指値/成行/ストップリミット)・数量・金額を入力し、最後に「売却〇〇」をタップします。
以上で空売りの操作が完了です。
借入申請/注文内容の入力この2つの動作を一緒にしたいという方は、自動借入を利用してください。これによって、②③の手順をまとめて行う事が可能です。

通常ではなく、『借入』を選択することで自動借入することができます。
4. 購入(買い戻す)・返済申請
続いて、損益を確定させたい時の買い注文のやり方を解説していきます。
損益を確定したいとき(買い戻すとき)は購入を行います。まずは「返済申請」から行います。

借入申請した時と同じように、取引画面右上にある「借りる」をタップします。

「返済」をタップします。
合計の負債と記載がある所をみると自分の返済額が分かります。

その後、各項目を選択・入力して、最後に「購入」をタップして買い注文を出します。この時ちゃんと「返済」を選択しているか確認してください。

購入をタップするとこのように、注文の確認が表示されます。
『確認』をタップして返済申請を完了させます。

再度返済をみると返済できているか確認することができます。以上が空売り(ショート)のやり方になります。
BINANCE(バイナンス)で空売りするメリット
空売りができる取引所はたくさんありますが、binance(バイナンス)はその中でも空売りするには使いやすい取引所だと考えます。
- 追証がない
- レバレッジを利用できる
- サポートが充実
理由としてはこの3つです。
1. 追証がない
binance(バイナンス)では、取引の途中で追加証拠金を請求されることがありません。
さらに、ゼロカットシステムを採用しているので、損失が証拠金を上回ることがありません。(ゼロカットシステム…ロスカットが間に合わず、その損失分を業者が負担して口座残高をゼロにしてくれるシステムのこと。海外FXだけに導入されている。)
なので、借金の心配をしなくていいということになります。これなら初心者の方でも空売りに挑戦しやすいと思います。ただし、仮想通貨の市場はボラティリティーが大きいので余剰資金で行いましょう
2. レバレッジを利用できる

binance(バイナンス)では、空売りでレバレッジを利用することができます。
先物取引では、最大125倍での取引が空売り(ショート)で行う事ができレンジ相場が8割という仮想通貨市場では資金効率を上げて上昇/下降共に利益拡大につなげることができます。
マージントレードでは、クロスマージン最大3倍、分離マージン最大10倍と若干低めです。先物取引と違う点として、レバレッジの意味は少し異なる気がします。
マージントレードのレバレッジは、最大3倍まで資金を借りることができるという意味でのレバレッジになっているのでより簡単にお得に取引がしたいという方は先物取引での空売り(ショート)をおすすめします。

3. サポートが充実
わからないところがあった時、binance(バイナンス)のFAQページでやり方などを確認することができます。
海外取引所の利用が初めての方でも、日本語対応しているので、安心して使うことができます。
BINANCE(バイナンス)空売りの注意点
空売りを実際にする前に、注意点も知っておくことが大切です。
- 利子がかかる
- 損失が無限に増える可能性がある
- 損失が出やすい
注意したい点はこの3つです。
1. 利子がかかる
マージントレードでは、1時間ごとに利子が発生します。
利率は空売りする仮想通貨や、VIPレベルによって変わりますが、BTC(ビットコイン)だと0.00125%です。
なぜ利率が発生するかと言うと、空売りするときは現物がないので一時的に現物を借りている状態になります。なので、購入までの期間に応じて利子を払うことになっています。
このことから、空売りするときは相場を見てから、確実性がある時に短期間で行う方がおすすめです。
先物取引では、資金調達率という8時間ごとの利子が発生します。資金調達率の詳しい内容はこちらを参考にしてください。
2. 損失が無限に増える可能性がある
空売りというのは、空売りした際の価格が利益の上限です。100円で空売りした場合、利益は最大100円です。
ですが、仮想通貨が値上がりすれば損失は無限です。
3. 損失が出やすい
binance(バイナンス)では最大10倍のレバレッジを利用できますが、先ほども言ったように、レバレッジが大きいほど損失も出やすくなります。
そもそも、仮想通貨の相場自体が上昇よりも下降のスピードが速いので、レバレッジを利用せずに空売りしたとしても、現物取引よりもリスクは高くなります。
BINANCE(バイナンス)空売り・ショートまとめ
今回は、バイナンスでの空売り(ショート)について紹介しました。良い点と注意が必要な点がありますので、まずはバイナンスのガイドラインなどを参考に理解を深めることをおすすめします。
買い注文と空売りをうまく使い分けられるようになると、両方の相場で利益を出せるようになります。
初心者の方にはまずは先物取引での空売り(ショート)をおすすめします。やってみたい!という方は操作は少し難しく感じるかもしれませんがぜひ一度マージントレードを試してみてください。
今回紹介したマージントレードでは、分離マージン/クロスマージンの固定やレバレッジの固定などがありますが先物取引にはありません。よりハイリターンなトレードが可能になっていますが、リスクも高くなりますので利用する際は余剰資金で行いましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
【無料】ここから登録するとBinanceの取引手数料10%OFFでお得にトレードできます!