今回は仮想通貨の「スプレッド」についてわかりやすく解説していきたいと思います。
仮想通貨の運用を始めると「スプレッド」という言葉をよく聞くと思いますが、取引をしていく上でかなり重要なポイントになります。
スプレッドとは簡単にいうと「手数料(のようなもの)」なのですが、特に短期トレードをする方は、損をしないためにもスプレッドについて知識をつけておくことをお勧めします!
『スプレッドは広い方がいい?狭いほうがいい?』『スプレッドの見方が分からない』「取引手数料とスプレッドの違いって何」などスプレッドについての知識をこのブログで知ることができます。是非最後まで読んでみてください。
仮想通貨(ビットコイン)のスプレッドとは?
スプレッドとは>>>買う時と売る時の「価格の差」のことを言います。
仮想通貨だけに限らず、FXでも使われている言葉です。FXでは価格の変動が起こった際に通貨の売り買いをすることで利益を出すことができます。
例えば、BTC(ビットコイン)で例えると>>>「1BTCの購入価格が105万円、売却価格が100万円」であれば、スプレッドは5万円となります。仮に105万円で購入し、100万円で売却すると5万円の損が出ます。なので利益を上げるには1BTCの価格が5万円上昇するまで待たなければいけません。
このことから取引をする際は、「スプレッドは狭い(少ない)方が良い」ということがわかります。
そしてこのスプレッドは取引所によって差があるので、いろんな取引所を比較した上で利用するとお得に取引ができます。
仮想通貨のスプレッドは手数料とは違うの?
仮想通貨の取引には大きく分けて「販売所形式」と「板取引」の2つの方法があります。
多くの取引所では、通貨の取引(購入/売却)の際に「取引手数料」が徴収されますが、「販売所形式」の時だけスプレッドが手数料として徴収されます。
なのですべての取引所で、このスプレッドが手数料として徴収されるわけではありません。しかし、販売所にとってはスプレッドは貴重な収入源なので、”販売所”においては「スプレッド=手数料」と言えます。
取引所と販売所でスプレッドは異なる?
仮想通貨の取引ができる場所は「取引所」と「販売所」の2種類があります。
「取引所」とは>>>取引所に参加しているユーザー同士で取引をこなうため、自分の希望する購入価格・売却価格を提示することが可能です。なのでユーザー同士の希望価格がマッチすれば、スプレッドが狭い状態での取引が行えます。
「販売所」とは>>>販売所を運営する企業とユーザーの間で取引が行われます。企業がすでに購入価格・売却価格を設定しているので、ユーザーは設定された価格で取引を行うことになります。
このことから、仮想通貨をお得に取引したいなら取引所の利用がおすすめです。
これに加えて、取引量の多い取引所はスプレッドが小さく、取引量の少ない取引所はスプレッドが大きい傾向にあります。例えば、取引量の多いビットコインと取引量が少ないリップルのスプレッドを比較すると、開きに差があることがわかります。
安くお得に利用したい方は、アルトコインのスプレッドは注意し取引することを覚えておきましょう。
スプレッドが小さい取引所を選ぶポイント3つ
取引所をスプレッドで比較するポイントは3つです。
- 取引所を利用する
- スプレッドは同じ時間帯で比較する
- 通貨ごとに取引所を変える
取引所を利用する
前述したとおり、スプレッドは狭い方がお得なので「販売所」ではなく「取引所」を利用する方がおすすめです。
基本的に国内取引所より海外の取引所はスプレッドが小さいので、よりお得に利用したいと言う方は海外取引所を利用することをおすすめします。
- 取引高1位Binance(バイナンス)
バイナンスの登録方法を画像付きで解説!資産構築に欠かせない7つのサービスも紹介!
- 初心者でも使いやすいBybit(バイビット)
スプレッドが最も小さいBybit(バイビット)の使い方!現物・レバレッジ取引を徹底解説!
- 自動で稼ぐ?忙しい方におすすめのBitget(ビットゲット)
スプレッドは同じ時間帯で比較する
スプレッドは状況によって変動するので、取引所同士でもスプレッドの開きに差が出ることがあります。なので同じ時間帯でそれぞれ比べてみることも大切です。
通貨ごとに取引所を変える
取引所によってはコインごとに取引方法が異なります。
そして通貨の取引量によってもスプレッドに差が出るため、安く買いたいならば通貨ごとに取引所を使い分ける必要があります。
スプレッドの確認方法と見方
スプレッドが重要であることは理解できると思いますが、実際の確認方法はどこで知ることができるのか?と疑問に思われる方も多いと思います。
取引所のスプレッドは分かりやすく明記されていることが少ないので、知らないうちに損失を出してしまっている方も多いと思います。いくつか取引所のスプレッド確認方法を紹介したいと思います。
GMOコインのスプレッド見方・確認方法

今回はBTC(ビットコイン)のスプレッドを確認している画面になります。
アカウントログイン後、『販売所』をタップします。自分が確認したい通貨をタップすると右上の方に売却価格・購入価格が表示されます。これがGMOコインのスプレッドの確認方法になります。
Coincheck(コインチェック)のスプレッド見方・確認方法

アカウントログイン後に、販売所(購入・売却)どちらかをタップし『通貨レート』をタップします。

するとこのように、タップ時のレートが表示されます。
ボラが激しいと購入時にはレートが変わってしまっているのでこまめに確認するのがおすすめです。
仮想通貨のスプレッドが小さい取引所を比較
これまでお伝えしてきたポイントを踏まえて、国内の大手取引所をそれぞれ比較していきます。
自分に合った取引所を是非見つけてみてください!
bitFlyer(ビットフライヤー)

- 国内取引量・仮想通貨サービス利用率 No.1
- 100円からBTCの取引ができる
- 取扱通貨は13種類
- 取引手数料・入金手数料が無料
bitFlyerは「仮想通貨取引量国内No.1」として非常に有名で、流動性が抜群です。取引量が多く流動性が良いということは、それだけ取引が成立しやすくなるということなので、自分の希望にあった取引を行いやすくなります。
ただ、前述したとおり、通貨によって取引所のスプレッドに差があるので、bitFlyerだけにこだわらず、いくつかの取引所で分散して資産管理をすることをお勧めします。
コインチェック

- 取扱取扱い通貨は17種類と、国内取引所では豊富
- 500円から仮想通貨を購入することができる
- Webサイト・アプリが使いやすい
- 取引手数料がかからない
- スプレッドは業界最狭水準で設定
コインチェックは取扱異通貨が豊富なので、いろんな通貨を取り扱ってみたい方におすすめです。
また「貸暗号資産(仮想通貨)サービス」や「コインチェックつみたて」などの、取引所に預けると自動で運用してくれるサービスもあるので、長期的な資産運用を検討している人には便利です。
サイトも使いやすいので、初心者の方には一番始めやすい取引所だと思います。
Coincheck(コインチェック)をお得に始めたい方はこちらから登録
DMM Bitcoin

- 取引手数料・送金手数料・入出金手数料が無料(BitMatch取引手数料を除く)
- 投資事業に強いDMMグループ傘下なのでセキュリティ抜群
- 取扱通貨は12種類
DMMといえば、FXでも人気の高い企業なので、投資関連の事業運営に実績があります。
国内取引所の中でも圧倒的に手数料が安く、取引手数料・入金手数料・出金手数料・送金手数料が全て無料に設定されています。(※BitMatch取引手数料を除く)
現物取引とレバレッジ取引を行うことができ、登録から最短1時間で取引を始めるとができます。
GMOコイン

- 取引手数料・送金手数料・入出金手数料が無料
- 取扱通貨は14種類
- GMOインターネットグループ傘下なのでセキュリティが安心
- 取引所形式を採用しているのでスプレッドがダントツで狭い
GMOコインはユーザー同士で取引を行う「取引所形式」なのでスプレッドが狭く、お得に取引をすることができます。
さらにレバレッジ取引にも対応していることから、初心者から上級者まで幅広い支持を得ている取引所です。
GMOコインの評判は?キャンペーン・手数料・出金入金方法・アプリ操作方法・レバレッジ徹底解説
bitbank(ビットバンク)

- スプレッドがほぼないのでお得に取引ができる
- 取扱通貨は6種類
- 取引手数料が無料
- XRP(リップル)の取引量が世界一
ビットバンクも利用者が多く、XRP(リップル)の取引量は世界一です。取引所の流動性が高いので、注文が通りやすく取引しやすい取引所です。
XRP(リップル)を扱いたい方や、安さ重視で取引したい方はビットがバンクがおすすめです。
仮想通貨(ビットコイン)スプレッドについてのまとめ
仮想通貨を運用するにあたって、お得に取引するには「スプレッドが狭い」取引所を使うことが重要だということがわかったと思います。
さらに、自分が取扱いたい通貨によって取引所を変える方がよりお得に取引ができます。2種類以上の取引所に登録しておくと、比較ができて良い条件で取引ができるようになると思います。
また、取引量が多ければ多いほどスプレッドは安定してくるので、取引量が多い通貨を選ぶのもポイントです。
ただ一概に「ここの取引所が一番取引量が多いから、ここが一番良い!」というわけでもないので、まずは先ほど紹介した取引所を参考にいくつか登録して実際にスプレッドを自分で見て取引してみてください。
見えない手数料に気をつけ利益拡大に繋げましょう。最後まで読んでいただきありがとうございました。